ジローの地方暮らし。パパは何より子供が一番!

地方に暮らす家族の日常の中で、気付いたことや発見を発信していきたいなぁ〜。

第二の人生を歩み始めた元Jリーガーの言葉が心に沁みた

地方新聞の記事に書かれていた元Jリーガー営業マンの話に、サラリーマンの自分が感じたこと。

 

【ざっくり記事の内容】

彼が父の影響でサッカーを始めたのは小学4年生の頃で、当時はJリーグが開幕したばかりでサッカーブームに沸いていた時代です。まだ現役で活躍している三浦カズ選手がバリバリで、ガスダンスを披露していた頃ですね。

当時はやらされてる感が強く、カズ選手を見てもプロになることは夢にも考えてなかったようです。

 

地元の熊本では県選抜にも選ばれる程なので実力もあったようですが、中学1年生の時に静岡県に引っ越したことでプロの道が拓けていきます。

引っ越したのは、清水エスパルスキャプテン翼でも有名なサッカーの街⚽️清水市⚽️

やはりサッカーが盛んな清水はレベルが高く、同世代の選手がこなす練習もうまくできないほどだったそうです。そんな中、必死に食らいつき練習するうちにサッカーが好きになり、のめり込んでいったとのこと。

 

試合に出場するようになるとやはり自信になようで、結果を出すことで高校生の時にトップチームへの昇格を掴み取り、結果プロ選手へと繋がっていきます。

 

ここまではある意味順風満帆だといえます。

しかし、プロになってからの約17年間で思うような結果を残すことができず、2年前に引退しました。

初出場した試合前の心境をこのように振り返っています。

恐怖と不安が押し寄せ、トイレで「逃げ出してしまおうか」と震えた。

W杯で活躍する選手のことも人ごとのように見ていたとのこと。

当時のこの心境を選手自身こう分析しています。

「‘逃げる‘ことを選択肢にあげていたこと、プロであれば夢見る大舞台を大きなチャンスとして捉えられなかったこと。これが自分の弱さだった」

 

今彼は第二の人生として、清水エスパルスの営業を 頑張っているようです。

「2度目のチャンスは絶対にものにしたいと」

 

自分にはすごく共感できる内容でした。

世の中の大半の人は同じような経験を少なからずされているのではないでしょうか?

 

自分が感じたことをざっと纏めてみました。

✔のめり込めるほど好きなもの(仕事や趣味など)熱中すると、飛躍的に伸びる

✔周囲からも評価されるようになり、自信に繋がる。

 

ここまでは怖いもの知らずで突っ走れるのかな。

 

✔ある程度のレベルに到達し、周囲のレベル全体が一段高い環境に身を置くと、

 恐れや不安を感じるようになる。

 

ここでの気持の持ちようが、その後の飛躍や成長に大きく影響するのかな?

 

✔周りはすごい人だらけで、自分の実力のなさに自信喪失してしまいそうな状況でも、

 気持ちで負けない、逃げないこと。果敢に挑戦し、チャンスを掴むぞという気概を

 持つこと。

 

大人になると出来ない理由ばかり挙げて、果敢にチャレンジすることをしなくなるように思います。恥をかきたくないとか、どうせやってもやらなくても一緒等々。

戦う前に逃げている状態ですね。成長が止まってしまいます。

(勿論、そうじゃない人もたくさんいます)

 

これじゃあ、ダメですよね。いつまで経ってもパッとしないまま。そのうちチャンスすら来なくなることでしょう。

 

自分自身の戒めでもありますが、いつまでも成長し続けたい!

その為には、

✔自分のレベルよりちょっと高い目標を掲げ、果敢にチャレンジすること!

✔自分には到底無理とビビり、逃げたくなる気持ちを、素直に自分の弱さと受け入れ、  自覚し、それでも果敢に挑んでいく気持ちを持つ努力をすること!

✔失敗を恐れず、試行錯誤していく。且つそれを継続的にやっていくこと!

 

まぁ、こうやって書くと当たり前のことだと思うし、やりゃあいいじゃん、できるやろ、って思うけど中々出来ないんですよね・・。

とりあえず記事を読んでそんな事を感じました。頑張ろ。

 

 あと、元ヤクルトの野村克也監督の新著`”ありがとうを言えなくて”は、

亡き妻の野村沙知代への思いをつづった本です。

講演活動などもよくやってらして、TVでも饒舌なイメージがありますが、元々は人前で話すのが大の苦手だったようです。講演活動も沙知代さんが無理やり敷いたレールだったようで。それがあって解説者や監督業などの仕事に繋がったようです。

分からないものですね。

取りあえず、どういった理由が背景にあるかは別にして、挑戦して続けることで思わぬ未来が開けることがあるんですね。